専門レベル
mydriasis
/mɪˈdraɪəsɪs/
【象皮病】
語源
ギリシャ語の mydriasis (ミュドリアーシス、「瞳孔散大」) が由来である。この語の正確な起源は不明だが、amydros (アミュドロス、「薄暗い、不明瞭な」) に関連するという説や、特定の植物名に由来する説がある。
医学用語で、瞳孔が異常に、または薬物などによって大きく開いた状態「散瞳」を指す。
医学用語で、瞳孔が異常に、または薬物などによって大きく開いた状態「散瞳」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
-iasis 【状態、病状】
ギリシャ語の接尾辞 -iasis に由来し、特に病的な状態を示すことが多い。
-
psoriasis - 乾癬
psora(かゆみ) + -iasis。
-
amebiasis - アメーバ症
ameba(アメーバ) + -iasis。
-
elephantiasis - 象皮病
elephant(象) + -iasis。皮膚が象のように厚くなることから。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |