専門レベル
micropyle
/ˈmaɪkroʊˌpaɪl/
珠孔、卵門
語源
ギリシャ語の mikros(小さい)と pylē(門)を組み合わせた言葉である。
植物の種子になる胚珠や、昆虫の卵にある、精細胞などが入るための「小さな門」を指す。
植物の種子になる胚珠や、昆虫の卵にある、精細胞などが入るための「小さな門」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
micro 【小さい、微小な】
ギリシャ語「mikros」(小さい)に由来する接頭辞または語幹。
-
microscope - 顕微鏡
micro(小さい) + scope(見る)。
-
microorganism - 微生物
micro(小さい) + organism(有機体)。
-
microclimate - 微気候
micro(小さい) + climate(気候)。
pyle 【門、開口部】
ギリシャ語「pyle」(門、戸口、開口部)に由来する語幹。
-
pylon - パイロン、塔門
pyle(門) + -on(拡大辞)。古代エジプト神殿の塔門や、送電線の鉄塔など。
-
Thermopylae - テルモピュライ
thermo(熱い) + pylae(門、複数形)。古代ギリシャの地名。「熱い門」の意。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |