高校レベル

mature

/məˈtʃʊr/
成熟した、熟した、満期の
生物学, 経済

語源

ラテン語の maturus (熟した、時期に適した、成熟した、早朝の) に由来する。

植物の実などが十分に育って「熟した」状態。人や動物が心身ともに十分に成長した「成熟した」。計画などが十分に練られた状態。手形などが支払「満期」の。動詞は「成熟させる、熟させる」。

語源のつながり

例文

  • After several years of working entry-level jobs, she felt she was ready to take on a more mature and responsible role.(数年間初級レベルの仕事をした後、彼女はより成熟し責任のある役割を担う準備ができたと感じた。)

語幹

matur 【熟した、時期を得た】

ラテン語 maturus に由来する語幹。

  • maturity - 成熟、満期

    matur(熟した) + -ity(状態)。

  • premature - 時期尚早の、早産の

    pre-(前に) + matur(熟した)。熟す前。

  • immature - 未熟な

    im-(否定) + matur(熟した)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1586527
Random