専門レベル
macrosomia
/ˌmækroʊˈsoʊmiə/
【不眠症】
語源
ギリシャ語由来の医学用語である。
macro- (マクロ、ギリシャ語 makros「大きい」) + som- (ソーム、ギリシャ語 soma「体」) + -ia (イア、状態を表す接尾辞)。
胎児または新生児の「体が」「大きい」状態を指す。通常、出生体重が4000gまたは4500g以上の場合に診断されることが多い。
macro- (マクロ、ギリシャ語 makros「大きい」) + som- (ソーム、ギリシャ語 soma「体」) + -ia (イア、状態を表す接尾辞)。
胎児または新生児の「体が」「大きい」状態を指す。通常、出生体重が4000gまたは4500g以上の場合に診断されることが多い。
語源のつながり
例文
- Due to uncontrolled gestational diabetes, the newborn presented with macrosomia at birth and required special neonatal monitoring.(コントロールされない妊娠糖尿病のため、新生児は出生時に巨大児症を呈し、特別な新生児モニタリングが必要だった。)
語幹
macro 【大きい、長い】
ギリシャ語「makros」(大きい、長い) に由来する語幹。
-
macroscopic - 肉眼で見える
macro(大きい) + scop(見る) + -ic(形容詞化)。
-
macroeconomics - マクロ経済学
macro(大きい) + economics(経済学)。
-
macronutrient - 多量栄養素
macro(大きい) + nutrient(栄養素)。
som 【体】
ギリシャ語「sōma」(体) に由来する語幹。
-
somatic - 身体の
som(体) + -atic(〜の)。
-
chromosome - 染色体
chromo(色) + some(体)。染色されやすい体。
-
psychosomatic - 心身の
psycho(心) + somat(体) + -ic(〜の)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |