専門レベル

lysozyme

/ˈlaɪsəˌzaɪm/
【醸造学、発酵化学】
生物学化学
語源
ギリシャ語の lysis (λύσις) 「溶解、分解」と、zymeenzyme 「酵素」の後半部、ギリシャ語 zymē (ζύμη) 「パン種、酵素」に由来)を組み合わせた生化学用語である。

細菌の細胞壁などを「分解する」作用を持つ「酵素」、「リゾチーム」を指す。涙や唾液などに含まれる。
語源のつながり
例文
  • Lysozyme, an enzyme found in tears, has powerful antibacterial properties.(涙に含まれる酵素であるリゾチームは、強力な抗菌特性を持っています。)
語幹

lyso 【溶解、分解】

ギリシャ語「lysis」(溶解) に由来する語幹。

  • lysis - 溶解、分解

    ギリシャ語 lysis そのもの。

  • analysis - 分析

    ana-(分けて) + lysis(分解)。

  • lysosome - リソソーム

    lyso(溶解) + some(体)。

zyme 【酵素、発酵】

ギリシャ語「zymē」(パン種、発酵) に由来する語幹。

  • enzyme - 酵素

    en-(中に) + zyme(パン種)。パン種の中にあるもの、発酵させるもの。

  • zymology - 発酵学

    zymo(発酵) + logy(学問)。

  • zymurgy - 醸造学、発酵化学

    zymo(発酵) + ergon(仕事)。発酵に関わる仕事・技術。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random