専門レベル

lunate

/ˈluːneɪt/
【尾のある】
生物学一般
語源
ラテン語の lunatus が由来で、「半月形の」という意味を持つ。
これは luna 「月」から派生している。

「月(特に半月)」のような形をした、「半月形の」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The lunate bone is one of the small carpal bones located in the wrist.(月状骨は、手首にある小さな手根骨の一つです。)
語幹

lun 【月】

ラテン語 luna に由来する語幹。

  • lunar - 月の

    lun(月) + -ar。

  • lunatic - 狂気の

    lun(月) + -atic。月の影響で狂うと考えられた。

  • lunation - 朔望

    lun(月) + -ation。

  • sublunary - 月下の、地上の

    sub-(下の) + lun(月) + -ary。

-ate 【〜の形をした】

形容詞を作る接尾辞。

  • cordate - 心臓形の

    cord(心臓) + -ate。

  • caudate - 尾のある

    caud(尾) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random