高校レベル

lubricant

/ˈluːbrɪkənt/
潤滑剤
技術, 化学

語源

ラテン語の動詞 lubricare 「滑りやすくする、油をさす」(lubricus 「滑りやすい、不安定な」から派生)の現在分詞 lubricans が由来である。

機械の部品などの摩擦を減らして「滑りやすくする」ための物質、「潤滑剤」「潤滑油」を指す。

語源のつながり

例文

  • You should apply some lubricant to the rusty door hinge to stop the squeaking.(きしみを止めるには、錆びたドアの蝶番に潤滑剤を塗るべきです。)

語幹

lubric 【滑りやすい】

ラテン語「lubricus」(滑りやすい) に由来する語幹。

  • lubricate - 潤滑にする、油を差す

    lubric(滑りやすい) + -ate(〜にする)。

  • lubricity - 滑らかさ、わいせつ

    lubric(滑りやすい) + -ity(性質)。物理的な滑らかさと、道徳的に滑りやすい(わいせつな)意味。

-ant 【〜するもの、〜する物質】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • consultant - コンサルタント

    consult(相談する) + -ant(人)。

  • coolant - 冷却材

    cool(冷やす) + -ant(物質)。

  • servant - 使用人

    serve(仕える) + -ant(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random