専門レベル

lagomorph

/ˈlæɡəˌmɔːrf/
【多形の】
生物学
語源
ギリシャ語の lagōs (λαγώς) 「ノウサギ」と、morphē (μορφή) 「形、姿」を組み合わせた生物学用語である。

「ウサギのような形」の動物、すなわちウサギやナキウサギなどが属する哺乳類の分類群「ウサギ目」の動物を指す。
語源のつながり
例文
  • The veterinarian specializes in treating lagomorphs like rabbits and hares.(獣医師はウサギやノウサギなどのウサギ目動物の治療を専門とする。)
語幹

morph 【形、形態】

ギリシャ語「morphe」(形) に由来する語幹。

  • morphology - 形態学

    morph(形) + -logy(学問)。

  • amorphous - 無定形の

    a-(否定) + morph(形) + -ous。定まった形がない。

  • metamorphosis - 変態、変形

    meta-(変化) + morph(形) + -osis(状態)。

  • polymorphic - 多形の

    poly-(多くの) + morph(形) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random