中学レベル

italic

/ɪˈtælɪk/
【イタリック体(の)】
言語学, 一般
語源
16世紀のイタリア (Italy) の印刷家アルドゥス・マヌティウスが初めて使用した、傾いた活字書体に由来する。

「イタリア風の」書体、すなわち右に傾いたアルファベットの書体「イタリック体」を指す。強調や引用などを示すのに使われる。
語源のつながり
例文
  • The book title appeared in italic font on the cover page.(本のタイトルは表紙にイタリック体で現れた。)
語幹

Ital 【イタリア】

ラテン語 Italia に由来する語幹。

  • Italy - イタリア

    italic の語源。

  • Italian - イタリアの、イタリア人

    Italy + -an。

-ic 【〜の、〜に関する】

名詞から形容詞を作る接尾辞。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

  • tragic - 悲劇的な

    tragedy(悲劇) + -ic。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀、電気) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
34315617497521
Random