専門レベル

interstice

/ɪnˈtɜːrstɪs/
【迷信】
生物学建築
語源
ラテン語の interstitium が由来で、「間の空間、隙間」を意味する。
これは動詞 intersistere 「間に立つ、中断する」(inter- 「間に」 + sistere 「立たせる、止まらせる」)から派生している。

物と物の「間にある小さな空間」、「隙間」「裂け目」を指す。
語源のつながり
例文
  • Sunlight streamed through a small interstice in the heavy curtains of the room.(部屋の厚いカーテンのわずかな隙間から、太陽の光が差し込んでいた。)
語幹

inter 【間の】

ラテン語「inter」(間に、中に) に由来する接頭辞。

  • interstitial - 隙間の、間質の

    interstice + -ial。

stice 【立つ、置く】

ラテン語 sistere (立つ、置く)、stare (立つ) に由来する語幹 stit- が変化したもの。

  • interstitial - 隙間の、間質の

    interstice + -ial。

  • solstice - 至(夏至・冬至)

    ラテン語 solstitium。sol(太陽) + stitium(< sistere 立つ)。太陽が天球上で最も北または南に至り、動きを止めたように見える点。

  • armistice - 休戦

    ラテン語 armistitium。arma(武器) + stitium(< sistere 止める)。武器を止めること。

  • superstition - 迷信

    ラテン語 superstitio。super-(上に) + stare(立つ)の語幹 stit-。上に立つもの、生き残るもの、あるいは理性の上に立つ(理性を超えた)もの、などの解釈がある。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random