大学〜一般レベル

indulge

/ɪnˈdʌldʒ/
【(欲望や願望を)満たす、甘やかす】
一般
語源
ラテン語の indulgēre (親切にする、大目に見る) が語源。

自分や他人の欲望・楽しみに「ふける、甘やかす、好きなようにさせる」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • On her birthday, she decided to indulge in a large chocolate cake.(誕生日に、彼女は大きなチョコレートケーキを思う存分食べることに決めました。)
語幹

in- 【否定・反対、内部を示す接頭辞】

ラテン語の接頭辞 in- に由来し、多くの英語語に「否定」や「内部」を示す。

  • inactive - 活動的でない

    in-(否定)+ active(活動的)→ 活動的でない。

  • insufficient - 不十分な

    in-(否定)+ sufficient(十分な)→ 必要量に満たない。

  • injustice - 不正、不公平

    in-(否定)+ justice(正義)→ 公正でないこと。

  • indulgence - 甘やかすこと、寛容、免罪符

    indulge(甘やかす)+ -ence(名詞化)→ 甘やかす行為、(教会の)免罪符。

  • indulgent - 甘やかす、寛大な

    dulg(満足させる)+ -ent(形容詞化)→ 甘やかす性質の。

  • overindulge - 過度に甘やかす、際限なく楽しむ

    over-(過度に)+ indulge → 過度に甘やかす/自制を失う。

  • reindulge - 再び甘やかす、再度味わう

    re-(再び)+ indulge → 再度甘やかす/再び(快楽に)ふける。

dulg 【心を惹きつける、固定する】

PIE *dlegh-『心を引きつける、固定する』に由来する語幹。

  • indulgence - 甘やかすこと、寛容、免罪符

    indulge(甘やかす)+ -ence(名詞化)→ 甘やかす行為、(教会の)免罪符。

  • indulgent - 甘やかす、寛大な

    dulg(満足させる)+ -ent(形容詞化)→ 甘やかす性質の。

  • overindulge - 過度に甘やかす、際限なく楽しむ

    over-(過度に)+ indulge → 過度に甘やかす/自制を失う。

  • reindulge - 再び甘やかす、再度味わう

    re-(再び)+ indulge → 再度甘やかす/再び(快楽に)ふける。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00100
Random