専門レベル

impecunious

/ˌɪmpɪˈkjuːniəs/
【奇妙な、固有の】
一般
語源
ラテン語の impecuniosus が由来で、「金のない、貧しい」という意味を持つ。
これは否定の接頭辞 im- (in-) と、pecuniosus 「金持ちの」(pecunia 「金銭、富」 ← pecu 「家畜」)から成る。

「お金がない」、「貧しい」「無一文の」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • The impecunious artist often traded his beautiful paintings for food and other supplies.(その貧しい芸術家は、しばしば自身の美しい絵画を食料や他の物資と交換した。)
語幹

pecuni 【金銭、富、家畜】

ラテン語「pecunia」(金銭、富) に由来する語幹。元は「pecus」(家畜) から来ており、家畜が富の尺度であったことを示す。

  • pecuniary - 金銭的な

    ラテン語 pecuniarius < pecunia。

  • peculation - (公金の)使い込み

    ラテン語 peculatus (公金横領) < peculium (私有財産、元は家畜)。pecunia と同根。

  • peculiar - 奇妙な、固有の

    ラテン語 peculiaris (自分自身の) < peculium (私有財産)。元は「自分だけのもの」の意。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random