専門レベル
hyperventilation
/ˌhaɪpərˌvɛntəˈleɪʃən/
【関係】
語源
医学用語。hyper- (過剰) + ventilation (換気)。
ventilation はラテン語の ventilatio (< ventilare 風を送る < ventus 風)。
必要以上に速く深い呼吸をすること(過剰な換気)。精神的なストレスなどで起こることがあり、血液中の二酸化炭素濃度が低下して、めまいやしびれなどを引き起こすことがある。
ventilation はラテン語の ventilatio (< ventilare 風を送る < ventus 風)。
必要以上に速く深い呼吸をすること(過剰な換気)。精神的なストレスなどで起こることがあり、血液中の二酸化炭素濃度が低下して、めまいやしびれなどを引き起こすことがある。
語源のつながり
例文
- Feeling anxious, she began to suffer from hyperventilation and felt dizzy.(不安を感じ、彼女は過換気に苦しみ始め、めまいがした。)
語幹
hyper- 【上、超、過剰】
ギリシャ語「hyper」に由来する接頭辞。
-
hypertension - 高血圧
hyper-(過剰) + tension(張力)。
-
hyperactive - 活動過多の
hyper-(過剰) + active(活動的な)。
-
hyperlink - ハイパーリンク
hyper-(超) + link(接続)。
ventil 【換気する、風を送る】
ラテン語「ventilare」(風を送る、あおぐ) に由来する語幹。
-
ventilate - 換気する
ventil(換気) + -ate(する)。
-
ventilation - 換気
ventil(換気) + -ation(こと)。
-
ventilator - 換気扇、人工呼吸器
ventil(換気) + -ator(するもの)。
-ation 【行為、過程、状態】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
ventilation - 換気
ventil(換気) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |