高校レベル

honorary

/ˈɑnəˌrɛri/
名誉(職)の
一般, 学術

語源

ラテン語の honorarius が由来で、「名誉のための、無報酬の」という意味を持つ。
これは honor (または honos) 「名誉、尊敬」から派生している。

実際の職務や報酬なしに、「名誉」として与えられる称号や地位「名誉(職)の」という意味を持つ(例: honorary degree 名誉学位)。

語源のつながり

例文

語幹

honor 【名誉、敬意】

ラテン語 honor (名誉、公職) に由来する語幹。

  • honorable - 名誉ある、尊敬すべき

    honor(名誉) + -able(できる)。

  • dishonor - 不名誉

    dis-(否定) + honor(名誉)。

-ary 【〜に関する、〜の場所】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • military - 軍の

    milit(兵士) + -ary。

  • necessary - 必要な

    ne-(否定) + cess(行く) + -ary。避けられない。

  • library - 図書館

    libr(本) + -ary(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00010
Random