専門レベル

homeotherm

/ˈhoʊmiəˌθɜrm/
【地熱の】
生物学
語源
ギリシャ語の homoios (ὅμοιος) 「類似の、同じ」と、thermē (θέρμη) 「熱、温度」を組み合わせた生物学用語である。

外部の温度変化にかかわらず、体温をほぼ「一定に」保つことができる動物、「恒温動物」(哺乳類や鳥類など)を指す。homoiotherm とも綴る。
語源のつながり
例文
語幹

homeo 【類似の、同じ】

ギリシャ語「homoios」(類似の) に由来する語幹。

  • homeostasis - 恒常性

    homeo(同じ) + stasis(安定)。

  • homeopathy - ホメオパシー

    homeo(類似の) + pathy(病気)。

therm 【熱】

ギリシャ語「therme」(熱) に由来する語幹。

  • thermal - 熱の

    therm(熱) + -al。

  • thermometer - 温度計

    therm(熱) + meter(計器)。

  • thermostat - サーモスタット

    therm(熱) + stat(静止させるもの)。

  • geothermal - 地熱の

    geo(地球) + therm(熱) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random