中学レベル
hesitate
/ˈhɛzɪˌteɪt/
ためらう、躊躇する
語源
ラテン語の haesitatus、動詞 haesitare (くっついて動かない、ためらう、言いよどむ) の過去分詞形が由来。
これは動詞 haerere (くっつく、付着する、ためらう) の反復形。
元々は物が「くっついて動きにくい」状態。そこから転じて、決心がつかずに、あるいは不安や不確かさから行動や発言を「ためらう」「躊躇する」「言いよどむ」ことを意味する。adhere (くっつく) と関連がある。
これは動詞 haerere (くっつく、付着する、ためらう) の反復形。
元々は物が「くっついて動きにくい」状態。そこから転じて、決心がつかずに、あるいは不安や不確かさから行動や発言を「ためらう」「躊躇する」「言いよどむ」ことを意味する。adhere (くっつく) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Don't hesitate to call me if you need any assistance tonight.(今夜何か手伝いが必要でしたらためらわずにお電話ください。)
語幹
hes 【くっつく、固執する】
ラテン語 haerere (くっつく) に由来する語幹。her も同根異形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 2 | 0 | 0 | 0 |