専門レベル

hepatotoxic

/həˌpætoʊˈtɑksɪk/
【基本的な】
医学科学
語源
hepato- (ギリシャ語 hepar 由来、「肝臓」の意味) + tox- (ギリシャ語 toxikon 由来、「毒」の意味) + -ic (「〜の性質を持つ」という意味の形容詞接尾辞) である。

「肝臓に対して毒として作用する性質」を持つことを表す。薬の副作用などで使われることが多い。
語源のつながり
例文
  • The new medication showed promising efficacy, but researchers cautioned about its hepatotoxic potential in long-term animal studies before human trials.(新薬は有望な有効性を示したが、研究者たちはヒト試験に先立つ長期動物実験で肝毒性の可能性を警告した。)
語幹

hepato 【肝臓】

ギリシャ語「hepar」(肝臓、属格 hepatos) に由来する語幹。

  • hepatitis - 肝炎

    hepat(肝臓) + -itis(炎症)。

  • hepatic - 肝臓の

    hepat(肝臓) + -ic。

  • hepatology - 肝臓学

    hepato(肝臓) + -logy(学問)。

tox 【毒、弓】

ギリシャ語「toxikon」(矢に塗る毒) < toxon(弓) に由来する語幹。

  • toxic - 有毒な

    toxikon(矢毒) + -ic。

  • toxin - 毒素

    toxic(有毒な) + -in(物質)。

  • toxicology - 毒物学

    toxikon(毒) + -logy(学問)。

  • intoxicate - 酔わせる、夢中にさせる

    in-(中に) + toxicare(毒を塗る)。毒を入れる、酔わせる。

-ic 【〜に関する、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • electric - 電気の

    electron(琥珀) + -ic。

  • public - 公共の

    populus(人々) + -ic。

  • basic - 基本的な

    base(基礎) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random