大学〜一般レベル

hemorrhoids

/ˈhɛməˌrɔɪdz/
【痔】
医学
語源
ギリシャ語の haimorrhois(出血)から。haima(血)と rhein(流れる)で構成される。

元々は「血が流れる」状態を指したが、特に肛門周辺の静脈が腫れて出血を伴う病気、つまり「痔」を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • A high-fiber diet can often help to prevent the discomfort of hemorrhoids.(食物繊維の多い食事は、しばしば痔の不快感を防ぐのに役立つ。)
語幹

hemo 【血液】

ギリシャ語 `haima` (血液) に由来する結合形。

  • hemoglobin - ヘモグロビン

    hemo(血液) + globin(グロビンタンパク質)。

  • hemorrhage - 出血

    hemo(血液) + -rrhage(流れ出る)。

  • hemophilia - 血友病

    hemo(血液) + phil(愛好) + -ia(状態)。

rrh 【流れる】

ギリシャ語 `rhein` (流れる) に由来する語幹。

  • diarrhea - 下痢

    dia-(貫通して) + rrh(流れる) + -ea。

  • logorrhea - 多弁症

    logo-(言葉) + rrh(流れる) + -ea。

  • catarrh - カタル(粘膜の炎症)

    cata-(下に) + rrh(流れる)。

-oid 【〜のようなもの、〜状の】

ギリシャ語 `-oeidēs` (形が〜のような) に由来する接尾辞。

  • android - アンドロイド

    andr-(人間、男性) + -oid(〜のような)。

  • spheroid - 回転楕円体

    sphere(球) + -oid(〜のような)。

  • trapezoid - 台形

    trapezion(不等辺四辺形) + -oid(〜のような)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random