高校レベル

heatstroke

/ˈhitˌstroʊk/
熱中症
医学

語源

heat(熱)と stroke(発作、打撃)を組み合わせた言葉。

強い日差しや高温によって、まるで「熱による打撃」を受けたかのように突然倒れることから、重い症状の「熱中症」や「日射病」を指す。

語源のつながり

例文

  • It is critical to drink plenty of water to avoid heatstroke during summer.(夏の間に熱中症を避けるためには、十分な水を飲むことが非常に重要だ。)

語幹

heat 【熱】

ゲルマン祖語 *haitī に由来する語幹。

  • heater - 暖房器具

    heat(熱) + -er(もの)。

  • heating - 暖房

    heat(熱) + -ing(こと)。

  • overheat - 過熱する

    over(過度に) + heat(熱する)。

stroke 【一撃、発作、脳卒中】

ゲルマン祖語 *straikaz (一撃) に由来する語幹。

  • sunstroke - 日射病

    sun(太陽) + stroke(発作)。

  • backstroke - 背泳ぎ

    back(背中) + stroke(かくこと)。

  • keystroke - キーを打つこと

    key(キー) + stroke(打つこと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random