中学レベル
harmless
/ˈhɑrmləs/
【終わりのない】
語源
harm 「害、損害」に、欠如を示す接尾辞 -less 「〜のない」を付けた言葉である。
「害がない」、「無害な」、あるいは「悪意のない」という意味を持つ。
「害がない」、「無害な」、あるいは「悪意のない」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The snake was identified as a harmless species, so we let it go.(そのヘビは無害な種であると特定されたので、私たちはそれを逃がしてやった。)
- The liver performs biotransformation of toxic substances into harmless metabolites daily.(肝臓は毎日有毒物質を無害な代謝産物に生体内変換している。)
- The small, firm bump on her leg was diagnosed by the doctor as a harmless dermatofibroma, a common skin growth.(彼女の足にあった小さくて硬い隆起は、医師によって一般的な皮膚のできものである無害な皮膚線維腫と診断された。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |