大学〜一般レベル

greyhound

/ˈɡreɪˌhaʊnd/
【グレイハウンド】
生物学
語源
古英語の grīghund が語源で、grīġ は「雌犬」を意味したとされる。

体の色が灰色 (gray/grey) だからではなく、犬種名として定着した言葉。由来には諸説あるが、色とは無関係である。
語源のつながり
例文
  • The slender greyhound raced gracefully around the track at incredible speeds.(そのほっそりしたグレイハウンドは、信じられないほどの速さで優雅にトラックを駆け抜けました。)
語幹

grig 【雌犬】

古英語 grig、Old Norse grøy(雌犬)に由来する語幹。:contentReference[oaicite:0]{index=0}

hund 【犬】

古英語 hund、Proto-Germanic *hundaz から発展し、狩猟犬を指す語幹。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

  • bloodhound - ブラッドハウンド

    Middle English blodhound(blood:血統 + hund:犬)から。優れた嗅覚を持つ猟犬。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

  • foxhound - フォックスハウンド

    fox(キツネ)+ hund(犬)から。キツネ狩り用の猟犬。:contentReference[oaicite:3]{index=3}

  • wolfhound - ウルフハウンド

    wolf(オオカミ)+ hund(犬)から。オオカミ狩り用の大型犬。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random