中学レベル
grasshopper
/ˈɡræsˌhɑpər/
【バッタ】
語源
grass (草) + hopper (跳ぶもの) の組み合わせ。
「草」むらをピョンピョン「跳ねるもの」という意味で、「バッタ」や「キリギリス」を指す。
「草」むらをピョンピョン「跳ねるもの」という意味で、「バッタ」や「キリギリス」を指す。
語源のつながり
例文
- A large green grasshopper jumped from one blade of grass to another.(大きな緑色のバッタが、一本の草の葉から別の葉へと飛び移りました。)
語幹
grass 【草】
中英語 gras、古英語 græs(草)に由来し、芝や野草などを指す語幹。
-
grassy - 草の多い、草が茂った
grass(草)+ -y(…の性質)で、草が多く生えている状態を表す形容詞。
-
grassland - 草原
grass(草)+ land(土地)で、広く草が生い茂る土地を指す。
-
grassroots - 草の根運動、基層
grass(草)+ root(根)+ -s(複数)で、社会の基層にいる一般大衆や基礎的運動を指す。
hop 【跳ぶ、跳ねる】
古英語 hoppian(跳ねる)に由来し、跳躍する動作を示す語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |