中学レベル

gloomy

/ˈɡlumi/
【健康な】
一般
語源
動詞 gloom 「薄暗くなる、陰気になる」(中英語 gloumen 「顔をしかめる」、おそらくスカンジナビア語起源)に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。

光が少なくて「薄暗い」、あるいは人の気分や将来などが「陰気な」「憂鬱な」「悲観的な」様子を表す。
語源のつながり
例文
  • The persistent rain and gloomy sky made the day feel quite depressing.(降り続く雨と陰気な空が、その日をかなり憂鬱に感じさせた。)
  • The dismal weather matched perfectly with everyone's gloomy mood today.(陰気な天気は今日のみんなの憂鬱な気分と完璧に一致していた。)
語幹

-y 【〜のある、〜に満ちた】

名詞に付いて形容詞を作る接尾辞。

  • dirty - 汚い

    dirt(汚れ) + -y。

  • messy - 散らかった

    mess(散らかり) + -y。

  • healthy - 健康な

    health(健康) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 1
Random