高校レベル
freshen
/ˈfrɛʃən/
【新鮮にする、生き生きさせる】
語源
fresh (新鮮な) + -en (~にする)。
widen (広げる) や shorten (短くする) と同じ作りで、「新鮮にする、さわやかにする」という意味の動詞。
widen (広げる) や shorten (短くする) と同じ作りで、「新鮮にする、さわやかにする」という意味の動詞。
語源のつながり
例文
語幹
fresh 【新鮮な】
英語形容詞 fresh に由来する語幹。ゲルマン祖語 *friskaz に由来し、塩分を含まないという原義から「純粋な」「新しい」の意へ発展。
-
refresh - (気分などを)リフレッシュする、再び新鮮にする
接頭辞 re-(再び)+ fresh(新鮮な)→再び新鮮にする。
-
refreshment - 元気回復、リフレッシュすること
re-(再び)+ fresh(新鮮な)+ -ment(名詞化)→再び新鮮になる行為。
-
freshman - 新入生
fresh(新しい、未経験の)+ man(人)→新しい人、新入生を指す。
-
freshwater - 淡水
fresh(塩分を含まない)+ water(水)→海水でない新鮮な水。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 0 | 1 | 3 |