大学〜一般レベル
fleeting
/ˈflitɪŋ/
はかない、束の間の
語源
動詞 fleet (速く過ぎ去る) の現在分詞形が形容詞化したものである (-ing)。
fleet は古英語の fleotan (浮かぶ、流れる、速く動く) に由来する。水が速く流れるように、時間が「速く過ぎ去る」様子を表している。
「あっという間の」「束の間の」という意味で使われる。
fleet は古英語の fleotan (浮かぶ、流れる、速く動く) に由来する。水が速く流れるように、時間が「速く過ぎ去る」様子を表している。
「あっという間の」「束の間の」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
語幹
fleet 【速く動く、流れる】
古英語 fleotan (浮かぶ、流れる、速く動く)。ゲルマン祖語 fleutaną。
-
fleet (名詞) - 艦隊、船団
古英語 fleot (船、いかだ) < fleotan。
-
float - 浮く
古英語 flotian < flota (船) < fleotan。同源。
-ing 【〜している、〜のような】
形容詞を作る接尾辞。
-
charming - 魅力的な
charm + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest + -ing。
-
lasting - 長持ちする
last + -ing。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |