大学〜一般レベル

festoon

/fɛˈstun/
花綱飾り、花綱で飾る
装飾, 一般

語源

イタリア語の festone から。これもラテン語の festum(祝祭、祭り)に由来する。

祭り」の際に使われる、花や葉を編んで作った「花綱飾り」を指す。そこから、そうした飾りで場所を飾る、という意味の動詞としても使われる。

語源のつながり

例文

  • They decided to festoon the wedding hall with colorful ribbons and flowers.(彼らは結婚式の会場を、色とりどりのリボンと花で飾ることにした。)

語幹

fest 【祝祭、祭り】

ラテン語「festum」(祝祭、祭り)に由来する語幹。

  • feast - 宴会、祝祭

    ラテン語「festum」(祝祭)に由来。

  • festival - 祭り、祝祭

    fest(祝祭) + -iv(us) + -al(の)。

  • festive - お祭り気分の、陽気な

    fest(祝祭) + -ive(の)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random