専門レベル

ferritin

/ˈfɛrɪtɪn/
【ラクトフェリン(乳などに含まれる鉄結合タンパク質)】
科学医学
語源
ラテン語の ferrum (鉄) の語幹 ferr- に、生化学物質、特にタンパク質に関連して使われることがある接尾辞 -itin を付けた生化学用語である。

体内で鉄を貯蔵する役割を持つ主要なタンパク質を指す。
語源のつながり
例文
  • A blood test can measure the level of ferritin in your body.(血液検査で、体内のフェリチンのレベルを測定することができる。)
語幹

ferr 【鉄】

ラテン語「ferrum」(鉄) に由来する語幹。

  • ferrous - 鉄の、第一鉄の

    ferr(鉄) + -ous(の性質を持つ)。二価の鉄イオンを含む化合物を指す。

  • ferric - 鉄の、第二鉄の

    ferr(鉄) + -ic(の性質を持つ)。三価の鉄イオンを含む化合物を指す。

  • ferruginous - 鉄分を含んだ、さび色の

    ラテン語 ferruginus < ferrugo (鉄さび) < ferrum。鉄さびのような。

  • transferrin - トランスフェリン(鉄輸送タンパク質)

    trans-(輸送) + ferr(鉄) + -in(タンパク質)。(-itin と類似の接尾辞 -in)

  • lactoferrin - ラクトフェリン(乳などに含まれる鉄結合タンパク質)

    lacto-(乳) + ferr(鉄) + -in(タンパク質)。(-itin と類似の接尾辞 -in)

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random