高校レベル

feminism

/ˈfɛməˌnɪzəm/
【現実主義、写実主義】
社会政治
語源
ラテン語の femina (女性) の語幹 femin- に、「主義、思想、運動」を示す接尾辞 -ism を付けた言葉である。

女性の権利を拡張し、社会的、政治的、経済的な平等を達成することを目指す思想や運動を指す。19世紀にフランスで生まれ、英語圏に広まった。
語源のつながり
例文
  • Modern feminism advocates for the political, economic, and social equality of the sexes.(現代のフェミニズムは、性の政治的、経済的、社会的平等を主張する。)
語幹

femin 【女性】

ラテン語「femina」(女性) に由来する語幹。

  • feminine - 女性の、女性らしい

    femin(女性) + -ine(の性質を持つ)。

  • female - 女性、雌

    ラテン語 femella (若い女性、femina の指小辞) から変化。

  • effeminate - 女々しい

    ef-(外へ、〜のように) + femina(女性) + -ate。女性のようにならせる。

-ism 【主義、主張、状態】

ギリシャ語の接尾辞「-ismos」に由来。名詞を作り、特定の主義、運動、状態などを示す。

  • capitalism - 資本主義

    capital(資本) + -ism。

  • socialism - 社会主義

    social(社会の) + -ism。

  • realism - 現実主義、写実主義

    real(現実の) + -ism。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random