中学レベル
fantastic
/fænˈtæstɪk/
素晴らしい、空想的な
語源
ラテン語 phantasticus を経て、ギリシャ語の phantastikos (想像によって作り出すことができる、想像上の) に由来する。動詞 phantazein (見せる、心に描かせる、想像する) < phantos (目に見える) < phainein (現れる、示す)。
元々は「想像上の、現実離れした、奇妙な」という意味だったが、現代口語では「非常に素晴らしい、素敵な」という肯定的な意味で使われることが多い。
元々は「想像上の、現実離れした、奇妙な」という意味だったが、現代口語では「非常に素晴らしい、素敵な」という肯定的な意味で使われることが多い。
語源のつながり
例文
- We had a fantastic view of the entire city from the observatory.(私たちは展望台から、街全体の素晴らしい景色を眺めた。)
語幹
phantas 【見える、現れる、想像】
ギリシャ語 phantazein (見せる、想像させる)、phantasma (幻影) に由来する語幹。
-
fantasy - 空想、幻想
phantas(想像) + -y。
-
phantom - 幽霊、幻
ギリシャ語 phantasma (幻影) から。
-
phantasmagoria - 幻灯、走馬灯のような光景
phantasma(幻影) + agora(集会、話)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 0 | 0 | 1 | 2 |