大学〜一般レベル
famish
/ˈfæmɪʃ/
【設立する】
語源
ラテン語の fames 「飢え」から派生した古フランス語の動詞 afamer 「飢えさせる」が中英語に入り変化したものである。
人に極度の「飢え」を感じさせる、あるいは「飢えさせる」ことを意味する(通常は受動態 be famished 「ひどく空腹である」の形で使われる)。
人に極度の「飢え」を感じさせる、あるいは「飢えさせる」ことを意味する(通常は受動態 be famished 「ひどく空腹である」の形で使われる)。
語源のつながり
例文
- If we don't find food soon, we will surely famish out here.(もしすぐに食料を見つけなければ、私たちはここで間違いなく飢えるだろう。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |