専門レベル

extravasate

/ɪkˈstrævəseɪt/
(血液・リンパ液などが)脈管外に漏出する
医学

語源

ラテン語の接頭辞 extra- 「外側の、〜を超えて」と、vas 「容器、管、血管」、そして動詞化する接尾辞 -ate を組み合わせた医学用語である。

血液やリンパ液などが、本来あるべき「血管」などの「管の外へ」漏れ出すこと、「脈管外漏出する」を意味する。

語源のつながり

例文

  • When a blood vessel is damaged, red blood cells can extravasate into tissues.(血管が損傷すると、赤血球が組織に漏出することがある。)

語幹

extra- 【外側に、〜を超えて】

ラテン語「extra」(外側に) に由来する接頭辞。

vas 【容器、脈管】

ラテン語「vas」(容器、血管、導管) に由来する語幹。

  • vascular - 血管の、脈管の

    ラテン語 vasculum (小さな容器) < vas。

  • vase - 花瓶

    ラテン語 vas。

  • vasectomy - 精管切除術

    vas deferens (精管) + ectomy(切除)。

-ate 【〜にする、〜になる】

動詞を作る接尾辞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random