専門レベル

exophthalmos

/ˌɛksɑːfˈθælməs/
【検眼鏡】
医学
語源
ギリシャ語の ex- (ἐξ-) 「外へ」と ophthalmos (ὀφθαλμός) 「目」を組み合わせた医学用語である。

文字通り「目が外へ出ている」状態、すなわち眼球が通常の位置よりも前方に突出している状態を指す。
語源のつながり
例文
  • Exophthalmos, or bulging eyes, can be a symptom of thyroid disease.(眼球突出症、すなわち目の膨らみは、甲状腺疾患の症状であることがある。)
語幹

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + it(行く)。

  • export - 輸出する

    ex-(外へ) + port(運ぶ)。

  • exhale - 息を吐き出す

    ex-(外へ) + hale(息をする)。

ophthalmos 【眼】

ギリシャ語「ophthalmos」(眼)に由来する語幹。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random