高校レベル

evergreen

/ˈɛvərˌɡrin/
【グリニッジ(地名)】
生物学一般
語源
ever (エヴァー、「常に、いつも」) と green (グリーン、「緑色の」) を組み合わせた複合語である。

どちらもゲルマン語起源。「常に緑の葉を保っている」という意味で、一年を通して葉を落とさない「常緑の」植物や、そのような「常緑樹」を指す。落葉樹 (deciduous tree) の対義語。
語源のつながり
例文
  • The park’s evergreen trees provide year-round greenery and shade.(公園の常緑樹は一年中緑と日陰を提供する。)
語幹

ever 【常に、いつも】

古英語 æfre に由来する語幹。

  • forever - 永遠に

    for(〜のために) + ever(常に)。

  • everlasting - 永遠の

    ever(常に) + lasting(続く)。

  • whatever - 何でも

    what(何) + ever(〜でも)。

green 【緑の、緑色】

ゲルマン祖語 groniz に由来する語幹。

  • greenhouse - 温室

    green(緑の) + house(家)。植物を育てる家。

  • greenery - 緑樹、緑

    green(緑) + -ery(場所、状態)。

  • Greenwich - グリニッジ(地名)

    green(緑の) + wich(集落、港)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random