中学レベル

eraser

/ɪˈreɪsər/
消しゴム、消すもの
一般

語源

e- (外へ) + ラテン語の rādere (こする、削る) + -er (~するもの)。

書いたものを「こすって外へ」出すもの、つまり「消しゴム」を指す。

語源のつながり

例文

  • I made a mistake, so could you please lend me your eraser?(間違えてしまったので、消しゴムを貸していただけませんか?)

語幹

ex- 【外へ、〜から】

ラテン語 ex- (「外へ」) に由来する接頭辞。

  • exit - 出る、退出する

    ex- (外へ) + ire (行く) → 外へ行く。

  • exclude - 除外する、締め出す

    ex- (外へ) + cludere (閉じる) → 外に閉じる。

  • exhale - 息を吐く

    ex- (外へ) + halare (呼吸する) → 外へ呼吸を放つ。

rad- 【削る】

ラテン語 radere (削る) の語幹。

  • abrade - 擦り減らす、摩耗させる

    ab- (離脱) + rad- (削る) + -e → 削り離す。

  • corrode - 腐食させる

    con- (強意) + rad- (削る) + -e → 強く削り取る、浸食する。

  • erode - 侵食する

    e- (外へ) + rad- (削る) + -e → 外へ削り取る。

-er 【〜する人・もの】

英語の動作主体を示す接尾辞。古英語 -ere に由来する。

  • teacher - 教師

    teach (教える) + -er (人) → 教える人。

  • worker - 労働者

    work (働く) + -er (人) → 働く人。

  • singer - 歌手

    sing (歌う) + -er (人) → 歌う人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random