大学〜一般レベル

endowed

/ɛnˈdaʊd/
(資質・資金・才能などを)与えられた、備えられた状態
一般

語源

en- (~させる) + dow (与える)。dow は「持参金」が元の意味。

「与えられている」状態を表し、特に才能や資質が「生まれつき備わっている」という意味で使われることが多い。

語源のつながり

例文

  • She is endowed with a great talent for music and a beautiful voice.(彼女は音楽の偉大な才能と美しい声に恵まれています。)

語幹

en- 【~に、~させる】

古フランス語 en-、ラテン語 in-「中へ」の変化形。動詞に付いて「~にする、~に入れる」の意を加える接頭辞。

  • encode - 符号化する、暗号化する

    en-(中へ) + code(符号)で「符号化する」。

  • enrich - 豊かにする、富ませる

    en-(~に) + rich(豊かな)で「豊かにする」。

  • entitle - ~に権利を与える、題名を付ける

    en-(~に) + title(題名、権利)で「権利を与える」、また「題名を付ける」。

dow 【贈与、持参金】

中英語 doue、古フランス語 douer「与える」から。ラテン語 dotare「与える」に由来する語幹。

  • dower - 持参金、(妻の)婚資

    dow(与える) + -er(名詞化)で「持参金」を意味する。

  • dowry - 持参金、嫁入り道具

    dow(与える) + -ry(名詞化)で「持参金」を表す。

-ed 【~された、~した状態】

過去分詞または形容詞化を示す接尾辞。

  • walked - 歩いた

    walk(歩く) + -ed(過去・完了)で「歩いた」。

  • talked - 話した

    talk(話す) + -ed(過去・完了)で「話した」。

  • painted - 塗装した、絵を描いた

    paint(塗る、描く) + -ed(過去・完了)で「塗装した、描いた」などの意。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random