中学レベル

duster

/ˈdʌstər/
【栓抜き、缶切り】
一般
語源
dust 「ほこり」(古英語 dūst)に、道具を示す接尾辞 -er を付けたものである。

家具などの「ほこりを払う」ための布や羽根製の道具、「ほこり払い」「はたき」を指す。
語源のつながり
例文
  • She used a feather duster to gently clean the delicate antique porcelain vases.(彼女は羽のはたきを使って、繊細なアンティークの磁器の花瓶を優しく掃除した。)
語幹

dust 【ほこり】

ゲルマン祖語に由来する語幹。

  • dusty - ほこりっぽい

    dust(ほこり) + -y(形容詞化)。

  • sawdust - おがくず

    saw(のこぎり) + dust(ほこり)。

  • stardust - 星くず

    star(星) + dust(ほこり)。

-er 【〜するもの】

動詞や名詞に付いて行為者や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • roller - ローラー

    roll(転がる) + -er。

  • mixer - ミキサー

    mix(混ぜる) + -er。

  • opener - 栓抜き、缶切り

    open(開ける) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random