大学〜一般レベル
configure
/kənˈfɪɡjər/
構成する、設定する
語源
ラテン語の動詞 configurare (コンフィグラーレ、「形作る、構成する」) が由来である。
これは com- (共に、完全に) + figurare (フィグラーレ、「形作る」、figura「形、姿」から) に分解できる。
複数の部分を組み合わせて全体を「形作る」「構成する」ことや、コンピュータシステムなどの機能や動作を特定の目的に合わせて「設定する」ことを意味する。
これは com- (共に、完全に) + figurare (フィグラーレ、「形作る」、figura「形、姿」から) に分解できる。
複数の部分を組み合わせて全体を「形作る」「構成する」ことや、コンピュータシステムなどの機能や動作を特定の目的に合わせて「設定する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The technician will help you configure the new software to best suit your personal workflow and specific needs.(技術者が、あなたの個人的なワークフローと特定のニーズに最も合うように、新しいソフトウェアを設定するのを手伝います。)
語幹
con- 【共に、一緒に】
ラテン語「com-」の異形。
figur 【形、姿】
ラテン語「figura」(形、姿) に由来する語幹。
-
figure - 形、数字、人物、図
ラテン語 figura から。
-
figurine - 小さな像
figure + -ine(小さい)。
-
transfigure - 変容させる
trans-(越えて) + figure(形)。形を変える。
-
effigy - 肖像、人形
ex-(外に) + figies < fingere (形作る)。figura と同根。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |