大学〜一般レベル

chivalry

/ˈʃɪvlri/
【騎士、無頓着な】
歴史社会
語源
古フランス語の chevalerie (「騎士団、騎士の武勇、騎士道」) が語源である。
これは chevalier (「騎士」) から派生した言葉である (cavalier と同語源)。

chevalier は後期ラテン語の caballarius (「馬乗り」) < caballus (「馬」) に由来する。

中世ヨーロッパの騎士 (chevalier) に求められた理想的な行動規範や精神、すなわち「騎士道」を意味する。勇気、名誉、礼節、弱者の保護などが含まれる。
語源のつながり
例文
  • Tales of chivalry and knightly honor were central themes in the medieval epic they studied.(彼らが研究した中世の叙事詩では、騎士道と高潔な名誉の物語が主要テーマだった。)
語幹

chival 【馬、騎士】

ラテン語「caballus」(馬)がフランス語経由で変化した語幹。

  • chevalier - シュヴァリエ(フランスの騎士)

    古フランス語 chevalier から。chivalry の直接の語源。

  • cavalry - 騎兵隊

    イタリア語 cavalleria から。ラテン語 caballus に遡る点で同源。

  • cavalier - 騎士、無頓着な

    フランス語 cavalier < イタリア語 cavaliere。ラテン語 caballus に遡る点で同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random