高校レベル

broadcaster

/ˈbrɔːdˌkæstər/
【歌手】
メディア職業
語源
名詞。動詞 broadcast + -er (人・もの)。
情報を広く(不特定多数に)投げる(伝える)「人」や「組織」。テレビ局やラジオ局などの「放送事業者」「放送局」、あるいは番組に出演して話す「アナウンサー」などを指す。
語源のつながり
例文
  • The veteran broadcaster delivered breaking news with his characteristic calm demeanor.(ベテランの放送者は特有の冷静さで速報ニュースを伝えた。)
  • The broadcaster was fined for airing content that contained profanity and obscenity.(その放送局は、冒涜的な言葉やわいせつな内容を含むコンテンツを放送したことで罰金を科された。)
語幹

broad 【広い】

古英語 brad (広い) に由来するゲルマン語起源の語幹。

  • broadcast - 放送する、放送

    broad(広く) + cast(投げる)。元は種を広く撒くこと。

  • broaden - 広げる

    broad(広い) + -en(〜にする)。

  • abroad - 海外へ、広く

    a-(〜へ) + broad(広く)。

  • broadside - 舷側、横からの攻撃

    broad(広い) + side(側面)。

cast 【投げる、配役する】

古ノルド語 kasta (投げる) に由来する語幹。

  • broadcast - 放送する、放送

    broad(広く) + cast(投げる)。元は種を広く撒くこと。

  • forecast - 予報する

    fore-(前に) + cast(投げる)。前もって投げる。

  • castaway - 漂流者

    cast(投げられた) + away(離れて)。船から投げ出された人。

  • casting - 配役、鋳造

    cast(配役する、鋳る) + -ing。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や特定の職業を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random