中学レベル

bounce

/baʊns/
跳ねる、弾む
一般, 物理学

語源

中英語の動詞 bouncen が由来で、おそらくオランダ語 bonzen 「打つ、叩く」に関連する擬音語である。

ボールなどが床や壁に当たって「跳ね返る」、「弾む」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • The rubber ball will bounce higher on hard surfaces than soft.(ゴムボールは柔らかい表面よりも硬い表面でより高く跳ねる。)

語幹

bounc 【打つ、跳ねる】

中期オランダ語「bonsen」または擬音語に由来する可能性のある語幹。

  • bouncy - 弾力のある、元気な

    bounce(弾む) + -y。

  • bouncer - (バーなどの)用心棒

    bounce(跳ね飛ばす) + -er。厄介者を跳ね飛ばす人。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random