専門レベル
blastocyst
/ˈblæstəˌsɪst/
【胆嚢】
語源
ギリシャ語 blastos「芽、胚、発芽」の語幹 blasto + ギリシャ語 kystis「袋、嚢(のう)、膀胱」の語幹 cyst。
生物学用語で、哺乳類の初期発生段階における「胚の袋状の構造」を指す。
生物学用語で、哺乳類の初期発生段階における「胚の袋状の構造」を指す。
語源のつながり
例文
- The blastocyst implants in the uterine wall during early pregnancy development.(胚盤胞は妊娠初期の発達中に子宮壁に着床する。)
語幹
blasto 【芽、胚】
ギリシャ語「blastos」(芽、胚) に由来する語幹。
-
blastoderm - 胚盤葉
blasto(胚) + derma(皮)。
-
blastula - 胞胚
blastos から派生したラテン語 blastula。
-
osteoblast - 骨芽細胞
osteo(骨) + blasto(芽)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |