専門レベル

cholecystitis

/ˌkoʊləsɪˈstaɪtɪs/
【皮膚炎】
医学
語源
医学用語であり、構成要素は以下の通りである。
chole- (胆汁) + cyst- (袋、嚢) + -itis (炎症)。

胆汁を貯める袋である「胆嚢」の「炎症」を指す。
語源のつながり
例文
  • Acute cholecystitis required him to stay in the hospital for antibiotics and observation.(急性胆嚢炎のため、抗生物質投与と経過観察のために入院を余儀なくされた。)
語幹

chole 【胆汁】

ギリシャ語「cholē」(胆汁) に由来する語幹。

  • cholecystectomy - 胆嚢摘出術

    chole(胆汁) + cyst(袋) + ec(外へ) + tomy(切開)。胆嚢を切って取り出すこと。

  • cholesterol - コレステロール

    chole(胆汁) + stereos(固い) + -ol(アルコール)。胆汁から発見された固形アルコール。

  • melancholy - 憂鬱

    melan(黒い) + chole(胆汁)。古代ギリシャの体液説で黒胆汁が憂鬱の原因とされたことから。

cyst 【袋、嚢、膀胱】

ギリシャ語「kystis」(袋、膀胱) に由来する語幹。

  • cholecystectomy - 胆嚢摘出術

    chole(胆汁) + cyst(袋) + ec(外へ) + tomy(切開)。胆嚢を切って取り出すこと。

  • cystitis - 膀胱炎

    cyst(膀胱) + -itis(炎症)。

  • cystic fibrosis - 嚢胞性線維症

    cystic(嚢胞の) + fibr(線維) + -osis(状態)。

  • ovarian cyst - 卵巣嚢腫

    ovarian(卵巣の) + cyst(嚢腫)。

-itis 【炎症】

ギリシャ語由来の接尾辞で、特定の部位の炎症を示す医学用語を作る。

  • arthritis - 関節炎

    arthr(関節) + -itis(炎症)。

  • bronchitis - 気管支炎

    bronch(気管支) + -itis(炎症)。

  • dermatitis - 皮膚炎

    dermat(皮膚) + -itis(炎症)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random