大学〜一般レベル

bastion

/ˈbæstʃən/
【地域】
歴史軍事
語源
イタリア語の bastione が由来で、元々は動詞 bastire 「建てる、築く」(古フランス語 bastir と同根)に関連する。

要塞の防御線から突出し、側面からの射撃を可能にする角ばった構造物、「稜堡(りょうほ)」を指す。転じて、ある思想や活動などを守る「要塞」「拠点」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The castle was the last bastion of defense against the invading army.(その城は、侵略軍に対する最後の防御の要塞だった。)
語幹

bast 【建てる】

古プロヴァンス語・古フランス語「bastire」(建てる) に由来する語幹。

  • bastille - バスティーユ牢獄、要塞

    古プロヴァンス語 bastida < bastire。

-ion 【大きいもの、行為、結果】

名詞を作る接尾辞。ここでは増大辞「-one」に由来。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • nation - 国家

    nasci(生まれる) -> natio。

  • region - 地域

    regere(支配する) -> regio。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random