大学〜一般レベル
averse
/əˈvɜrs/
【逆にする、転倒させる】
語源
形容詞。ラテン語の aversus、動詞 avertere (そらす、避ける) の過去分詞形が由来である。
a- (< ab- 離れて) + vertere (向きを変える、回る)。
「(〜から)顔(注意)を背けている」状態が原義。何かをすることを「嫌っている」、あるいはある考えや行動に「反対である」という心情を表す。aversion と同語源。adverse (不利な - 〜に向かっている) と対比される。
a- (< ab- 離れて) + vertere (向きを変える、回る)。
「(〜から)顔(注意)を背けている」状態が原義。何かをすることを「嫌っている」、あるいはある考えや行動に「反対である」という心情を表す。aversion と同語源。adverse (不利な - 〜に向かっている) と対比される。
語源のつながり
例文
- He is averse to taking risks, preferring a slow and steady approach.(彼はリスクを冒すことを嫌い、ゆっくりと着実なアプローチを好む。)
語幹
a- 【離れて、〜から】
ラテン語の接頭辞 ab- が v の前で変化した形。「分離」「反対」を示す。
vert 【向く、回る】
ラテン語 vertere (向ける、回す) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |