高校レベル

steady

/ˈstɛdi/
しっかりした、安定した
一般

語源

古英語で「場所」を意味した stede が語源。

定まった場所にしっかりといる」というイメージから、「安定した、ぐらつかない、着実な」という意味になった。

語源のつながり

例文

  • You need a steady hand to paint such a fine and detailed line.(このように細かく詳細な線を引くには、しっかりした手が必要です。)

語幹

stead 【場所、立つ状態】

Old English stede ‘場所、位置、安定’ に由来する語幹。

  • bedstead - 寝台

    bed ‘寝床’ + stead ‘場所’ → 寝る場所としての台。

  • homestead - 本拠地、農場の家

    home ‘家’ + stead ‘場所’ → 居住する場所、家と土地を指す。

  • steadfast - 不動の、断固とした

    stead ‘場所’ + fast ‘しっかりとした’ → 揺るがない場所に固くとどまる → 忠実・断固とした。

-y 【…の性質を持つ、…状の】

形容詞を作る接尾辞。名詞に付いて“…の性質”や“…状”を示す。

  • rainy - 雨の多い

    rain ‘雨’ + -y ‘…の性質’ → 雨が多い性質を表す。

  • cloudy - 曇った、多くの雲がある

    cloud ‘雲’ + -y ‘…の性質’ → 雲が多い状態を示す。

  • dusty - ほこりっぽい

    dust ‘塵’ + -y ‘…の性質’ → ほこりに覆われた性質を示す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
11001
Random