専門レベル

atheroma

/ˌæθəˈroʊmə/
【血腫】
医学
語源
医学用語。ギリシャ語の athērōma (粥状腫) が由来である。
athērē / athara ((麦などの)粥(かゆ)) + -oma (腫れ物、腫瘍)。

元々は柔らかい腫れ物を指した。現代医学では、動脈硬化(アテローム性動脈硬化症)の原因となる、血管壁に蓄積した脂肪やコレステロールなどから成る「粥状」の沈着物(プラーク)を指す。
語源のつながり
例文
  • An atheroma is a plaque that can build up inside your arteries.(アテローマは、動脈の内側に蓄積する可能性のあるプラークである。)
語幹

ather 【粥】

ギリシャ語 athērē (粥) に由来する語幹。

  • atherosclerosis - アテローム性動脈硬化症

    athero(粥) + scler(硬い) + -osis(状態)。

-oma 【腫瘍、腫れ物】

ギリシャ語 -oma (腫れ、腫瘍) に由来する接尾辞。

  • carcinoma - 癌腫

    carcin(癌) + -oma(腫瘍)。

  • sarcoma - 肉腫

    sarc(肉) + -oma(腫瘍)。

  • lymphoma - リンパ腫

    lymph(リンパ) + -oma(腫瘍)。

  • hematoma - 血腫

    hemat(血) + -oma(腫れ物)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random