大学〜一般レベル

assassinate

/əˈsæsəˌneɪt/
暗殺する
政治, 歴史

語源

名詞 assassin (暗殺者) + 動詞化接尾辞 -ate から成る。
assassin はアラビア語の Hashishin (ハシシを使う者) が十字軍を通じてヨーロッパに伝わったとされる。中世シリアのイスラム教イスマーイール派のニザール派の成員を指し、彼らが指導者の命令で要人を暗殺したという伝説(ハシシで酩酊させて暗殺に向かわせたという俗説)から、「暗殺者」を意味するようになった。

政治的・宗教的な理由で、重要な人物を不意打ちで殺害すること、「暗殺する」を意味する。

語源のつながり

例文

  • The plot to assassinate the foreign dignitary was thwarted by security agents.(その外国要人を暗殺する計画は、警備員によって阻止された。)

語幹

assassin 【暗殺者】

アラビア語 hashishiyyin (ハシシ使用者) に由来する語幹。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random