中学レベル
alike
/əˈlaɪk/
同様な、同様に
語源
古英語の gelīc (似ている、同様な) が由来である。これは ge- (共に、一緒に - しばしば接頭辞として使われた) + līc (体、形、姿) に分解できる。
「同じ形を持つ」が原義であった。現代英語では、接頭辞 a- (on や in に由来) + like (似ている) と分析されることも多いが、歴史的には古英語形から直接変化したものである。
形容詞として「(互いに)似ている」、副詞として「同様に」「同じように」という意味で使われる。
「同じ形を持つ」が原義であった。現代英語では、接頭辞 a- (on や in に由来) + like (似ている) と分析されることも多いが、歴史的には古英語形から直接変化したものである。
形容詞として「(互いに)似ている」、副詞として「同様に」「同じように」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- Although they are twin sisters, their personalities are not at all alike; one is outgoing and the other shy.(彼女たちは双子の姉妹だが、性格は全く似ていない。一人は社交的で、もう一人は内気だ。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |