専門レベル

alexia

/əˈleksiə/
【躁病、熱狂】
医学
語源
ギリシャ語の否定接頭辞 a- (ἀ-) 「無」と、lexis (λέξις) 「言葉、語彙、読み」、そして状態を示す接尾辞 -ia を組み合わせた医学用語である。

脳の損傷などにより、以前は持っていた「読む」能力を失う状態、「失読症」「読字不能症」を指す。dyslexia とは区別される。
語源のつながり
例文
  • After his stroke, he suffered from alexia, a neurological disorder that made it impossible for him to read.(脳卒中の後、彼は失読症に苦しんだ。それは彼が文字を読むことを不可能にする神経学的障害であった。)
語幹

a- 【無、欠如(否定)】

ギリシャ語由来の否定接頭辞。母音の前では an- になる。

  • amoral - 道徳観念のない

    a-(無) + moral(道徳)。

  • atypical - 非典型的な

    a-(非) + typical(典型的な)。

  • atheist - 無神論者

    a-(無) + the(神) + -ist(人)。

lex 【言葉、読むこと】

ギリシャ語「lexis」(言葉、語彙)または「legein」(読む、話す)に由来する語幹。

  • lexicon - 語彙、辞書

    ギリシャ語「lexikon (biblion)」(言葉の書)。lexis(言葉)から。

  • dyslexia - 難読症、失読症

    dys-(困難) + lex(読むこと) + -ia(状態)。

  • lecture - 講義

    ラテン語「lectura」(読むこと)。ギリシャ語 legein と同源のラテン語 legere から。

-ia 【病気、状態】

病名や状態を示す名詞を作るギリシャ語由来の接尾辞。

  • anemia - 貧血

    an-(無) + hem(血) + -ia(状態)。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia(病気)。

  • mania - 躁病、熱狂

    ギリシャ語「mania」(狂気)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random