専門レベル

agglutinate

/əˈɡlutəˌneɪt/
【教育する】
生物学言語学
語源
ラテン語の動詞 agglutinare 「(〜に)糊でつける、結合させる」の過去分詞 agglutinatus が由来である。
これは ad- 「〜へ、〜に」と glutinare 「糊でつける」(gluten 「糊」から派生)から成る。

赤血球や細菌などが「糊でつけた」ように互いにくっつき合う、「膠着(こうちゃく)させる」「凝集させる」、あるいは言語学で接辞が語幹に付加されて単語を形成することを意味する。
語源のつながり
例文
  • In the laboratory test, the antibodies caused the red blood cells to agglutinate, which confirmed the specific blood type.(実験室での検査で、抗体が赤血球を膠着させたことにより、特定の血液型が確認された。)
語幹

ag- (ad-) 【〜へ、〜に】

ラテン語「ad-」の異形。g の前で ag- になる。

  • aggravate - 悪化させる

    ad-(〜へ) + gravare(重くする)。

  • aggregate - 集める、合計

    ad-(〜へ) + gregare(群れにする)。

  • aggressive - 攻撃的な

    ad-(〜へ) + gressus(歩む)。向かっていく。

glutin 【膠、のり】

ラテン語「gluten, glutinis」(膠、のり) に由来する語幹。

  • gluten - グルテン

    ラテン語 gluten から。小麦などに含まれるタンパク質。

  • glutinous - 粘着性の、もちもちした

    glutin(膠) + -ous(〜の性質を持つ)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare + -ate。

  • operate - 操作する

    operari + -ate。

  • educate - 教育する

    educare + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random